教育理念

本学は開学当初より、美大進学、アーティスト育成を視野に入れて指導を行ってきました。
そのため、様々な志を持った学生が集まり、お互いの個性を磨き合う環境があります。さらに、そういった個性を引き出すカリキュラムとしてグローバルスタンダードとなっている多重知能理論を取り入れた専用プログラムや専門学校では珍しい美術史の講義が展開され、大学進学だけでなく、その後の社会で活躍できるアーティストを目指すことができます。
また今年度より新たにイラストレーションコース、ファッションコースが新設され、より幅広いニーズに対応できるようになりました。高等課程卒業後は各専門分野においてより深く学ぶために、本校の専門課程へ進学することもできます。

校長あいさつ

三上 慎之介 校長

武蔵野学芸専門学校国際芸術学では、将来、世界を舞台に活躍するアーティストやデザイナー、あるいは美術指導者など芸術分野の第一線で活躍する人材の輩出を目指しています。
そのため、芸術・美術の学びを通じて様々な教養を身につけ、新しい芸術表現につながる感性・発想力・造形力を養います。
本学は実践的な技能の習得、そして美術・デザイン分野の専門知識の充実を図ることで美術大学進学に力を入れております。大学・分野によって異なる入試課題に対応するための知識と、高い実技力を身に付けるための授業や課題研究等を行います。
また、今年度より昨今ニーズの高いイラストレーションやファッションにも力を入れるべく新たにコースを新設しました。生徒のみなさんは、こうした学びを通して、芸術家・表現者としての基礎力を身に付けます。ぜひ、指導経験豊かな講師たちのもと、多くの仲間たちと共に美術・デザインを学び、アーティスト、クリエイターとしての大きな夢を叶えてください。

沿革

1946年 学校法人中央労働学園創立(財団法人協調会の財産と事業を継承)
1987年 武蔵野外語専門学校設立
2014年 武蔵野学芸専門学校に校名変更。運営法人も学校法人大志学園に変更
2015年 武蔵野学芸専門学校 文化教養 高等課程 国際芸術学科設立
2018年 武蔵野美術教育研究所設立
2019年 科目履修コース新設
2020年 武蔵野学芸専門学校専門課程定員増床
イラストコース、ファッションコース新設
武蔵野学芸専門学校2号館竣工
2021年 グローバルアートコース、ステップアップコース新設

教員紹介

美術のエキスパート陣が
実技指導!

施設紹介

本館(中町新道側)

本館(入口側)

本館(ロビー)

二号館

二号館(室内)

モチーフ置場

武蔵野学芸美術研究所

本研究では「美術の普及」と「美術教育の意義」を唱え、
卒業生をはじめとしたアート活動支援、美術教育支援を行っています。

研究・社会貢献

武蔵野美術教育研究所 所長
立島 惠

昨今の美術教育の縮小に対し、本研究所では「美術の普及」と「美術教育の意義」を唱えて、2018年3月に発足いたしました。
本研究所では、佐藤美術館 学芸部長 立島惠先生をはじめとした有識者に参画していただきながら、美術、芸術教育を通じ、感性を育み個性を活かす教育を広く社会に普及させると共に、次世代の美術、芸術人材の育成と支援を目的としています。
また、諸外国における美術・芸術教育研究との国際文化交流を積極的に図ることで、日本の美術・芸術教育の発展に努めていくことを目的としています。

経歴
財団法人工芸学会・麻布美術工芸館勤務を経て
1990年佐藤美術館設立時より学芸員として運営に参加。
佐藤国際文化育英財団の奨学金プログラムの構築、
若い作家に対する支援活動、展覧会等を行い今日に至る。

現在
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 理事
公益財団法人佐藤国際文化育英財団奨学金 選考委員
佐藤美術館 学芸部長
学校法人杉並学院 評議員
日経日本画大賞 推薦委員
デビュー美術新人賞 選考委員
三菱商事アートゲートプログラム 選考委員
寺田アートアウォード 選考委員
美術の窓「お悩み解決 立島恵に聞け!」連載


有賀三夏

画家、アートセラピー研究者、東北芸術工科大学講師。
女子美術大学大学院洋画卒業。カンザス・ピッツバーグ州立大学Master of Arts 修了。

ボストン・レスリー大学大学院Interdisciplinary 学部 Art Therapy and Healing Art studies in Education 修了。
2009年よりハーバード教育学大学院・多重知能理論研究プロジェクト・ゼロに参加。 明治大学・死生学・基層文化研究所研究員、明治大学・サービス創新研究所研究員、富山大学非常勤講師。

芸術思考学会 副会長

経歴
財団法人工芸学会・麻布美術工芸館勤務を経て
1990年佐藤美術館設立時より学芸員として運営に参加。
佐藤国際文化育英財団の奨学金プログラムの構築、
若い作家に対する支援活動、展覧会等を行い今日に至る。

著書
『Three Little Ones and the Golden Mane(ちっちゃな3匹と黄金のたてがみ』(Createspace)
『女子大生に超人気の美術の授業』(幻冬舎)
『自分の強みを見つけよう』(ヤマハミュージックメディア)
など

研究活動

(1) 美術教育に関する地域社会との共同事業
(2) 美術教育及び美術活動の調査研究

美術教育が子供の発育にどの様な影響を与えるかの研究をはじめ、不登校児が社会復帰に至る美術教育の役割と効果の検証
【東京大志学園主催】教育シンポジウム(2017年) 不登校生保護者・教員関係者のための「教育シンポジウム」
【東京大志学園主催】第3回教育シンポジウム(2016年)

(3) 若手アーティストに対する支援活動

武蔵野学芸専門学校の卒業生を始めとした、多くのアーティストまたはアーティストを目指す者への支援活動

(4) 高校、専門学校への美術・芸術分野の専門講師派遣

美術・芸術の普及活動として、地域連携、社会連携の実施を目指す

(5)講習会、研究会、講演会、美術コンテスト、写生会、展覧会などの開催

(3)(4)に付随した必要とされる事業の実施 【特別講演】アーティスト 井上菜恵子先生 七宝作家(東京芸術大学元非常勤講師、常勤助手)
【特別講演】中国東北師範大学 教員 邵 立(Shao Li) 先生 油絵画家
【特別講演】 アーティスト チョウヒカル先生(ボディペインティングで国内外で注目されている。
【特別講演】〈レディガガ〉ヒールレスシューズデザイナー 舘鼻則孝 先生
【特別講演】アーティスト平島鉄也 先生「日本伝統技術とアーティスト活動について」
【特別講演】映画監督 佐藤信介 講演会
【特別講演】写真家・デザイナー 滝口浩史 講演会
【特別講演】アーティスト 山口晃先生 講演会
【特別講習会】山科ティナさん先生による漫画制作体験授業
【特別講演】 福井江太郎×立島惠対談講演
【企業講演】 電通デザイナー 今井祐介講演会
【特別講演】ペーパーアーティスト 伊藤航 講演会・特別授業
【特別講演】超絶技巧アーティスト 満田晴穂 講演会

(6)その他、研究所の目的を達成するために必要な事業